合同訓練
14日に国見からが確定しました 翌日からは雨マークですが 秋の天気ですから100パーセントはありませんが一羽でも多くのセカンドステージを考えるのは同じではないかと思います
14日に国見からが確定しました 翌日からは雨マークですが 秋の天気ですから100パーセントはありませんが一羽でも多くのセカンドステージを考えるのは同じではないかと思います
昨日40kの個人訓練を実施しました参加は12羽
8羽が帰還していたのですが5羽は入舎せずで朝見た限りでは
どこにも姿がありません 夜行性の鳥にやられたようです
59163 BC 59164 S 21-53713 BC
10月2日 宮崎合同会 大分からのレースは予定通り行われます
変更がなければ9日国見からの200kレースとなり22日が広島
持ち寄りは20日の予定です
優乃翼合同訓練は国見からの1回のみ 10日から15日の間に行います
今年は3鳩舎で100羽前後となりそうです
仕事が多忙で十分な管理が出来ていませんが中止は考えていません
オークション出品の依頼もあるのですが今年はどこまでお応えできるかも不明です
10月9日 国見 10月22日 広島 11月5日 出雲 今年も宮崎合同会様のお世話になります
谷岡鳩舎
059155(B) 59170(B) 59179(BC)
059157(B) 59158(B) 59163(BC) 59164(S)
21-53713(BC) 昨年からの預かり
平松鳩舎
591164(B) 59116(B) 59118(B) 59119(B)
TMRロフト
04757(BC)
谷岡鳩舎より3月に7羽 5月に6羽 13羽受け入れ7羽しか残っておらず、平松鳩舎の4羽は
先月の受け入れでまだ十分に飛んでいませんがまだ残っています 自鳩舎作分は常に先に舎外するため
レーサーとして残っているのは1羽のみで19羽がすでにおりません
ブログ更新を長くしておらず、最近友人・知人から何かあったか?の連絡を頂くお粗末が続いています
クラブメンバーからお預かりの鳥の在舎確認を明日行う予定です
6月以降仕事が立て込んでいてなかなか時間が取れませんでしたが11日過ぎに一度は熱中症と診断されたのですが
14日にコロナ陽性となり以来山籠もりしています 22日までは一人ですから今の内にという事ですね
ワクチン接種は一度もしていませんが重篤化どころか二日間熱が出ただけで 喉の痛みも無ければ 咳もありません
夏の大祭は無事終了しましたが敷地内の道作りが残っており鳩どころではない現状がありますが 秋レース開始までに
すこしでも情報を出せるよう心がけます クラブメンバー皆様にはご迷惑をお掛けしますがレース日程が確定しましたら
順次ご案内させて頂きます 自鳩舎ではすでに30羽以上が食われていますので全く期待は出来ません
昨年残っていた3羽もすでに1羽しかおらず 何の為に???が募るばかりです
2Wの入院が終わり7日に退院しました 7日から種鳩全てに作出前の投薬を開始(5種混合)して
明日から順次交配の予定です
例年より少し遅れましたが今春は種鳩作出が目的でありレーサーはほとんど予定にありません
委託参加予定分だけとなりそうです
クラブメンバー内でのお預かりが半ばから始まります
クラブの広島レース情報としては大分地区の平松鳩舎より帰還報告を受けています
ぽっぽランドに初参加した鳥も今春初の合同訓練で未帰還でした 懲りずにまた今年も間に合えば参加させて頂きたく考えています、宮崎合同会レース今後の情報が入りましたらアップします
このままでは何も進まず、今春の作出準備は済ませており、ケージに入れるだけ、仕事のオーダーはありますが代わりのスタッフを準備しなければなりません、時期的に椎茸駒うちなのですが片手で出来る訳もなく、5月までに完治すれば何とかなるでしょう、鳩は開店休業の年となります 入院中は暇でローセンス フリューの資料作りをしています、フリューの全兄弟で ル.ローセンス B 69-1421 オス 写真で見る限り素晴らしいのですが国内資料では79から80年代に加藤祐一鳩舎の広告から判明したものです、79年1月号 A誌P89 情報お持ちの方がおられましたらご一報お願い致します
自動入舎システムユニコンの中古品を探しています、情報お持ちの方がおられましたらご一報ください ただ今PCメールでの対応が取れません、直接電話連絡でお願い致します、TEL 080-4286-3545になります
入院8日が過ぎたのですが 当初予定の7日を過ぎるどころか10日延長となってしまいました、春のお彼岸までには退院出来ればとも考えるのですが、今春の作出がかなり遅くなりそう、種鳩作りは良いとしても、友人、知人にお願いする鳥、委託予定作出を家内にお願いするしかありません ぽっぽランドに残った一羽もなんとか食われず年を越せたようで近日中に訓練が開始されるようです、作出含め楽しみな時期到来ですが 十分な管理には到底及びません、
入院3日めとなりますが すでに腹周りの肉が落ちているのが分かります 酒もタバコもやれません、ただ個室ではありませんので 寝言をはっきり喋る私に同室の患者さんは驚いているのではないかと考えれば申し訳なく思います、コロナの影響で外泊は原則禁止してるらしく、一度外に出た場合は受け入れができなくなりますとの事で入院としました 勿論、PCR検査を行ってでありますが ブログ上からで申し訳ありませんが 谷間鳩舎様 申し訳ありませんまた連絡させて頂きます
怪我で1wほど入院となりました 命に関わる事はありません 個室に空きがないので電話での対応にも限界が予想されます 広島レース クラブレースは行いますが私個人は参加中止となるかもしれません 関係者皆様にお詫び致します
国見200k月曜日持ち寄り火曜放鳩 2w後が広島レースとなる見込みです
宮崎合同会 大分訓練13日は延期になりました 今後の日程が分かり次第情報アップします
6日 延岡訓練が確定しました、順当とすれば3月一週目に広島レースになると思います
ブログの更新を出来る限りこまめにと考えた一月でしたが 28日に弟の葬式、本日は父の葬式です 間もなく春レースとなりますが過去に経験のない気持を整理しなければならない年明けです オークション等で発送待ちでご迷惑をお掛けしてる方々には深くお詫びします
虫下しにコンバントリンドライシロップを使っています 良いと思うのは一度だけで済む事もありますが
投薬後5Hで結果が見えるところにあります
この時期は飲水量が少なくなるので2日間水を抜いて一気に飲み切りの量での飲水投与を行います
錠剤はお湯に溶かしてエサにかけておこなうとスムーズだと考えています
糖衣に包まれた錠剤などは特に苦みが強く飲水投与ではストレスを感じるもので
エサはほぼ均一の量を食べるので問題はありません
良く聞かれるのが1Lに何錠?? 決められた量を飲ませなければいけないのであり
フラジールは10羽に1錠 コンバントリンドライシロップは20羽に1包と考えています
先日沖縄県の友人からオークション代理落札を依頼され送られて来た鳥です
偶然にも3年ほど前に私が福島県に送った鳥で平田ゴードンにひよどり
良い鳥だと思います メスですが直仔は800kまで福島県で帰っています
出品者も代理出品で詳細は聞かされていなかったのか格安で落札出来ました
S鳩舎様近日中に送りますがコロナの影響もありますので飛行機便が決まりましたら連絡させて頂きます
今年も宮崎合同会様にお世話になります 広島200k~300kからですが
コロナの影響で1W開始が遅くなるとの連絡が入り 広島レースは3月の前半となる見込みです
自鳩舎の在舎確認では舎外での被害が多く10羽前後のスタートとなりそうで
まだ訓練はしておらず 昨日より舎外開始です
お預かり中の鳥は40k訓練後レース開始直前に発表させて頂きます
秋レースの広島情報では宮崎合同会は成功と呼べる結果でした
また来春レースでお世話になる事もあり喜ばしい結果でファイナルは出雲です
1羽でも多くの鳥が残るよう祈念します
11月となりましたので間もなく来年度の脚環が届きます
クラブメンバーの方々へのお願いとして会費年間1万円 脚環1個150円✕注文個数 送料370円(一律)の
入金をお願い致します
本日より鳩オークション出品を始めました
明日・明後日までに20羽以上を出品の予定です お時間許されましたら覗いて見て下さい
本日持ち寄り予定でしたが、東九州自動車道通行止めの関係で大分経由での走行ができないとの事で今秋のレースはなくなりました
ポッポランドに今年2羽エントリーさせて頂きました 1羽は早くにいなくなりましたが
昨日ファイナルレース300kが行われ無事帰還した様子の連絡をクラブメンバーや友人・知人から頂きました
4703 B メス 200k連合会35位 300k39位 来年も継続のお願いをしました
決して速くはないのですが自鳩舎でも残っている全兄弟は父方のカラーを受け継いでおり
不安カラーのWG 30日の広島200kで今秋はファイナルです
母親を作出頂いた杜の都鳩舎様には心から感謝します
連合会上位10羽の性別では200k オス4羽 メス6羽 300k オス1羽 メス9羽
当歳秋はメスが活躍の様子であります
優乃翼クラブレースは30日広島ですが70~80羽の参加となりそうです
福岡・熊本地区では300kとなりますのでここまでで十分ではないかと思います
最後の仕上げはトリコの投薬のみ 5種混合は今年は使いません 吉と出るか凶と出るかは
結果が教えてくれるものと考えています
病気を疑う鳥もなく エサ吐きもなかった年ではありますが
スタート羽数が激減している環境です 来春もレースが出来れば良いでしょう
ジャンボ鳩舎1羽 自鳩舎1羽がファイナルレース中止としました
28日持ち寄り 30日放鳩 菊水持ち寄りは28日13時です
早朝7時までに二羽の帰還 谷岡鳩舎 720 ジャンボ鳩舎 741 18時までの帰還があれば追記します
18:00までの帰還 ライム鳩舎 939 ジャンボ鳩舎 736
未帰還 残 4羽
広島レース参加予定羽数は8羽 持ち寄りは明日中には決定の予定ですが
27日 持ち寄りの29日放鳩の可能性が高いのでは?の情報があります
国見200k 20日です、よって広島レース予定は2w前後のちとなります 参加鳩舎は合わせて調整ください
谷岡鳩舎
03 BC オス 09 B オス 13 BC メス 当 14 RC オス 当 20 BWP オス 当
ジャンボ鳩舎
36 SW メス 41 DC メス 当 46 PB オス 当
TMRロフト
53 G オス
ライム鳩舎
37 WM メス 38 DCW メス 当 39 BC オス 当
自鳩舎
35 WG オス 当 40 B オス 当 45 BC オス 当 821 M メス 当
本日の訓練は大分県津久見市 16羽参加 帰還11羽 広島200kまで持ちこたえるかが心配な羽数です
谷岡鳩舎
53703 713 714 709 720
ジャンボ鳩舎
53736 741 746
TMRロフト
53853 857
ライム鳩舎
53937 038 939 958
962 963 972 (今秋はお休み)
自鳩舎作
53935 936 父 13YX00011 直仔 宮古島海上レースダービー優勝あり
母 N16-67763 杜の都鳩舎作 純今西X純勢山(608号)
3940 父 3945(下記)の全兄弟
母 ゲハンメルデXデン110 全兄弟配合 大坂中村兄弟鳩舎にて検定200kレースクリア
3945 優乃翼源鳩直仔の親娘掛け 父 N14-033344 小野作 源鳩29544X砂川鳩舎作パーフェクト若大将近親
(オールドリング 15年生まれ
母 N18-04540 杜の都鳩舎作 033344X岡謙一鳩舎作今西VIP系
03344X04540の交配で2017年広島INにて当歳秋100k~500k記録
2018年春400k 127羽中10位の成績があります
その他1羽 TMRロフトへ委託しようと考えていた鳥
19羽足らずになっています 完全な餌場となったようです
スタートまでにはまだ時間がありますのでまだ食われると思われます
10月25日前後が広島(200~300)持ち寄りとなります
昨年までの秋レースファイナル倉敷(300~400)は放鳩地が変更となり
出雲となります
近況
訓練30~40kを3回終えています
訓練での打撃はないのですが鳩舎周辺の環境が悪く夕刻に入舎せず
野営した鳥は翌日には姿がありません
夜行性の猛禽類がいるものと思われます 過去にない羽数減です
秋レーススタート時点で20羽いないのではないかと頭を抱えています
舎外羽数は26羽になっています
谷岡鳩舎
01 02 03 07 14 17
09 13 20
ジャンボ鳩舎
36 37 41 46
TMRロフト
53 57
N鳩舎
91
ライム鳩舎
38 39 55 58 (ここまでが秋レース参加予定)
62 63 66 72
委託羽数だけでも舎外にて13羽が食われているようです
自鳩舎作
秋レース予定鳩
53935 36 40 45 52
11羽食われていました
高曇りが続くようなので 明日から30k訓練を行います
3日後には訓練結果をお伝えします
谷岡鳩舎
53701 BC オス 53702 B オス 53703 BC オス 53706 B メス 53707 B オス
53712 BC メス 53714 RC オス 53717 DCWP オス (カラーリング 白)
53709 B オス 53713 BC メス 53715 B オス 53720 BP オス (カラーリング ピンク)
ジャンボ鳩舎
53937 M メス 53938 DCWP メス 53939 BC オス 53955 DC メス 53958 M メス
53962 B オス 53963 BCW メス (カラーリング 黄)
TMRロフト
53853 G オス 53857 BC オス (カラーリング 緑)
N鳩舎
53691 BC オス 53694 BC オス 53695 BW オス (カラーリング 黒)
ライム鳩舎
53937 M メス 53938 DCWP メス 53939 BC オス 53955 DC メス 53958 M メス
53962 B オス 53963 BCW メス 53972 B オス (カラーリング 赤)
トータル34羽
性別に付きましては私の見た限りですので変更となる場合があります
自鳩舎作の舎外組は20羽前後です
100k合同訓練は10月中旬かと考えていますので 自鳩舎訓練は9月からになると思います
次回在舎確認は9月上旬を予定します
8月になりましたので在舎確認のため 今夜は鳩舎のある住まいに泊まる事となり
レーサー全てを21:00より籠詰めしました
明日午後には情報をアップ出来ると思います
ここまでの舎外ですでに20羽以上は食われているような気配です
この地にての目標は400kクリアを20羽揃えると考えていましたが過去最高の難関地であり
達成出来ずであります
最終目標にも時間制限があり最後に選んだラインで目標に向かいます
70年代からの鳩飼いでありやはり源のモスキート 猿渡グルッペ系起源に選んだのは
同じ世代のローセンスフリューライン
イングリバン・ファンスピタールと称される部類のラインを使います
四国破天荒のH鳩舎のファンスピタールは岡山M鳩舎のフリューの孫であり 品川ローセンスの源鳩もフリューの孫から
始まっていますので 血を信じての発想であります
成功するかは分かりませんが残された時間を考えれば余裕などはありません
ローセンスの525号の当たり配合はラ・シーラと記憶しておりますが525は名選手だけの記憶しかありません
このラインに増田鳩舎が所有したフリューが交差したラインの導入が出来ましたので
最終目標としてダメもとから考えたなら基本に戻り好きなラインでと考えました
来年は基本となる種鳩作りを考えればあと5年 60歳までにとの目標が出来ます
諦め8割のこの時代に新たなる目標を与えて頂いた仲間に感謝のこの頃であります
もちろん リスク回避のため 後継鳩の分散も仲間にお願い出来ればと考えています
来週には到着予定であり 種鳩オスに基礎鳩メスからの交配を楽しく考えたいと思います
例年より2Wほど遅くなりましたが昨日より舎外を開始しました
入舎口を一日開けたままでどれが飛んでいるのかいないのか
2日が経過しましたが 夕方のエサの合図に反応しない鳥もいます
本日の野宿組は3羽のようです
昨年はお寺の作業でGWはありませんでしたが今春は本日より6日までお休みして
鳩舎の補修工事をします
この地にて6年が経過し少しばかりの補修をします
来年には鳩舎縮小も視野に入れながらの作業です オークションの流れが気になります
対面販売も事業所での対面販売に限定されどこまで鳩での括りが出るのかも気になる所で
昨年までは友人・知人の依頼も受けておりましたが 今期からは右から左とは行かないようです
6月1日からの施行では秋の大量移動時期には通用しません 購入も厳しくなります
種鳩の処分を含めオークション出品も5月中に進めなければと考えています
動物愛護団体からの申し入れかは分かりませんが犬・猫のブリーダーは激減も予測されるのは
管理者一人に付き15匹までの管理制限があり
老人ブリーダーは廃業せざるを得ない方が溢れるでしょう
飼育環境の立ち入り検査も厳しくなり行政処分となる場合は厳罰も予測され
2~5年は復帰出来ません
これを鳩に適用される事になればレースは出来ません
国内二団体の協会が如何に動くのかは未知数ですが使役動物の範囲を越せない限り
この世界は滅びてしまいます
マネージメントはお金だけではありません 情報のマネージメントも出来なければマネージャー
(管理者)とは名乗れません
60歳まであと4年待たずして消えてしまうのは悔しい思いもありますが
お役人の決定事項に逆らって行うもので長く続いた世界はありませんので
3年楽しむには3年分の作出ストックを今春行い(私的考えですが制定前は対象外となるであろう予測から)
令和4年には犬・猫全てにマイクロチップ装着の義務化はすでに決定しており 鳩も同一とならないよう願うばかりです
獣医師に1羽ずつお願いするとなれば大変な事です
皆さんはどのように思われますか ??
自鳩舎作出分7羽と先日到着したN鳩舎からの5羽を選手部屋へ移動しました
先月に到着した谷岡鳩舎作10羽 600kに行く前に産卵したあてメスの卵は
仮母にて抱卵中 有精卵でしたので600k未帰還鳩の最後の直仔となります
谷岡鳩舎のオスの仔はオス2羽(母親を交配)の仔の中で1羽は委託に出す予定です
広島INも考えましたが今年は他所を選びました
先日行われた静岡県からのレース記録75羽 当日30羽との情報が入っています
谷岡鳩舎作の参加鳩は今日現在未帰還です
19日には委託受け入れ6羽の予定もあり 2坪部屋の到着台に簡易展望台を
取り付けました
tennboudai
地区Nレース600kレース総合優勝の吉報が届きました おめでとうございます㊗️ 血統その他含め 可能な範囲でコメント頂けるとありがたいです 国際鳩舎や大型委託鳩舎での活躍は皆さん十分承知されてますので 是非お願い致します
17:30まで待ちましたが 帰還はありません
明日で3日め 気長に待ちます
7時に放鳩されました 当日はないとしとしても帰還すれば良しと思います
18:00現在 帰還はありませんでした 明日の午後は仕事をお休みとして待ちます
宮崎合同会様情報では16:00台の帰還があったようです
10日放鳩でした
参加羽数は256羽との情報が届きました
放鳩情報が入り次第書き込みます 役員様をはじめ
皆様に感謝しますと共に鳩だけでなく無事故にての帰還を願うばかりです
今春の20~30k訓練放鳩地 佐伯市宇目 友人が勤務する産廃建設予定地
1万坪はあり周囲には高圧線もなく 猛禽が営巣するには重機の騒音もあり可能性は低く
ここから訓練で放鳩直後の猛禽襲撃は一度もありませんでした
今秋の訓練もこの場所を考えており 県北からのリスク回避を考えた上でも有効かと
日向地区には先輩もおり 訪問時にお預かりして私が翌日放鳩すれば良い訓練に
なるかも知れません いずれにせよ多くの方々のお世話を頂き飼育出来ている事は
間違いなく 今年もお世話になる事と思います
宮崎合同会ではあと1つのレースが行われると思われますがレース終了後
鳩舎見学をお願いしています
磐田からの初チャレンジです 昨日20kの訓練をする事が出来ましたが各地も厳しいレースのようです
結果その他の情報が分かりましたらアップさせて頂きます
14年生まれX17年生まれのペア 先月手元にやって来鳥ですが
産卵の結果は銀杏ほどの卵です
次の産卵で同じ結果であればメスは使えないものと判断して仮母になります
この年齢にしては不思議ですが作出に使っていなかったのかも知れません
三月から孵化が始まっていますがまだ5個の脚環しか入れておらず
委託をお願いしている友人・知人へはGW前後に送る予定がまたまた遅れるかも知れません
クラブメンバーの中にはすでに舎外を1H以上飛ばしている方もおり
今年はどうなるのか全く不明であります
ここ数日強風続きで訓練が出来ていません、中間訓練予定も月曜日が最終日ではないかと思います、持ち寄り予定日はまだ確定していませんが7日が濃厚との事、巣皿に巣作りは伺えますが産卵はありません、あと3日間 最終レースの餌は四国レース鳩飼料 Kです
明日は600kに備えての訓練50kを考えています 入れ込んだメスとペアになったかは分かりません 居心地が悪ければ失踪もあるかもですね、夕方には判明します
オス帰還しました 昨年は8日め 今春は2日め 記録範囲です 出先からの書き込みです 明日写真アップします
参加のみの400kですが17:30現在帰還はありません
明日は早朝より福岡県まで出掛け打ち合わせがあり鳥を待つ事が出来ません
明日帰還があればご報告させて頂きます
宮崎合同会でのトップ時計は14:30前後との情報を頂いております
三木東からのレース持ち寄りは明日行われる予定ですがメンバーの都合がつかず
持ち寄りが出来ませんので中止としました
私は年度末の日曜日は地区会計役員の務めで来週も各班の行事があり
外す事が出来ません 土曜日持ち寄りは持ち寄り場所のロフトは所用で無理
本日佐伯市まで会議出席後 宮崎まで持参しての個人参加です
ご理解ご協力頂き前日に預かって頂く事が出来ました
委託預かりの鳥は谷岡鳩舎作の2羽だけになってしまいましたが
参加しない訳にはいきません
帰還するかどうかは分かりませんが残ればオスは600kにエントリーします
1鳩舎では記録となるのかならないのかは定かではありませんがチャレンジです
先日行われた広島レースの300k地帯のジャンボ鳩舎からの帰還連絡がありました
舎外のみのノー訓練で4日め1羽 小さなメスとの事ですが なんと! 8501系
にドン・ヴィトー 500kに間に合うと思いますが参加を強制する事はありません
ヴィトー オスも高齢ですから種にされても良いのかもですね
まるで白熊 ぽっこりお腹がかわいいです
豆柴の仔犬メスを買いに行ったのですが 思い余って成犬オスも買ってしまいました
昨日は家内がチワワのペアを北九州まで行きましたので今日の買い出しは私が一人で佐賀県まで
昨年買ったポメラニアンにまだ発情はありませんが一気に賑やかとなりましたが
買うのは私 飼うのは家内 鳩だけでは人件費どころか維持費も出ずですから
互助会的な協力をお願いしますよ!って感じです
一番の金食い虫は鳩であり単価の低いのも鳩 だけど・やめられませんねー
齋藤鳩舎様 1・2年後にはまた送りますよ~
先日のコメント欄にも頂いた通り 明日持ち寄りが決まっています
福岡・熊本地区は10:30 菊水IC最寄りの道の駅です
大分地区では13:00~14:00前後 ななせロフトです
予定では23:00前後に合同会コンテナへ合流となる見込みです
1日滞在の10日放鳩予定です
間もなくと思われる200kレースですが 先日の50k訓練で帰還していた鳥が
またまた舎外で食われたようです
自鳩舎作で幸いですが 舎外で目立つ羽数でもなく たったの5羽で食われるのは
悲しいもので 2坪に4羽しかいません
差し毛の鳥やWカラーは全て食われており訓練よりも失くす確率が高いのは困りもの
今春の産卵が1日より始まり 8ペアが本日までに産み終えていますが
もともと 源鳩ラインは差し毛が大半であり希望が持てそうにありません
谷岡鳩舎の2羽のペアが初卵を産んでしまいましたがこのまま抱卵で200kを待ちます
ペアの目標は400kであり200k後の2Wで調整出来るかどうかですね
200k参加羽数が出ました クラブでは過去にない少なさで オス25羽 メス21羽です
昨秋の200kが響いていますが問題はなさそうです
福岡・熊本地区持ち寄りは玉名の道の駅となります
大分地区はななせロフトです 日程が決まり次第連絡します
今週のレースは見込めないでしょう 今朝は強風で舎外もお休みです
200k広島が終了するまではエサも質素なものです
300kレースはなく400k三木東ICでほぼ終了となり 経験鳩だけだと1羽のみ
昨日アップした谷岡鳩舎の2羽は偶然かペアになっています
産卵は避けたいのですが自然に任せるのが良いと思います
このオス昨春の400kでもWのメスとペアで抱卵5日めで
帰還した8日めには鼬の侵入で2Fは全滅した後で難を逃れた結果です
7羽を連れて行きましたが 当日は4羽の帰還で終わりました
谷岡鳩舎 2羽 自鳩舎作 2羽
最近 飛びの良くないWG やはり未帰還でした
N鳩舎のメス 期待していましたが明日までに帰還すればと考えています
昨春作出鳩3羽 一昨年の成鳩1羽 レースになるでしょうか??
週末辺りは またまた天気が崩れそうな感じです
九州内では昨日300kレースを済ませた会もありますが
優乃翼クラブではまだレースは行われておらず 広島レースの予定連絡はまだ入っておりません
情報が入り次第ブログアップさせて頂きます
その他
時期は過ぎていますが友人からの依頼で3羽オークションに出品予定です
展示ページにデータアップしています ご希望があればお気軽に申し付け下さい
ここ最近は舎外を減らし訓練をと考えていましたが 天気も悪く 昨日の舎外で
また捕られてしまったようです 谷岡鳩舎2羽 N鳩舎1羽 自鳩舎作2羽トータル5羽での
春レースとなり淋しい限り
遅っ仔の2羽は換羽も1~2枚しか進んでいないので今春はお休みです
鳩レースなど出来る環境ではない事は理解しているのですが
今春の作出も気温が上がらずまだ産卵もありません
気分転換もなく 間もなく200kレースが始まりますので
天気を見て50k訓練を行う予定です
宮崎合同会様 国見200kレースは21日に延期になりました
よって広島レースが1W延期となります
優乃翼クラブ 広島レースまで約3Wとなりますので
参加鳩舎はそれなりの調整が必要となります
本日展示ページに数羽分譲鳩のデータをアップしています
14日予定の国見合同訓練は15日に延期されておりましたが広島200kまで2wありますので無理をせず各自訓練を行い月末前後の200kに備えて下さい
日程が確定次第お知らせします
輸送事情がまだ完全ではなく 熊本ー沖縄本島の直行便が使えず
明日は熊本=伊丹=沖縄 ANA便を使い鳥を送り出します
3月7日以降もまだ確定はしておりませんが 気長に待つしかありません
今年も委託受け入れを予定していますが飛行機便の減便が長期化する場合は
受け入れ期間の延長も視野に入れなければなりません
展示ページに出している鳥があります
鳩舎には常駐しておりませんので直接お電話にて問合せ下さい
臼杵市には行かず 佐伯市宇目町から飛ばし全鳩帰還しました 駅前に越して出来た友人の職場が宇目町で昼休みに放鳩をお願いしました 後は合同の100kに合わせます
2月14日 国見100k合同訓練を行います
福岡地区 持ち寄りは前日13日 13:00 日田インター
大分地区 お手数ですが優乃翼委託鳩舎へ前日夜までに持ち込み下さい
予定変更の場合は改めて連絡させて頂きます
今夜は鳩を籠詰めして明日風に問題がなければ臼杵からの訓練を行う予定です
近日中に数羽オークションに出す予定があります
オルハンミラ号の孫 オス オルハンXミラの近親になっています
イェレ・イェレマのズワルト・グレートの重近親 オス
オペル・ゴードン長距離X700k総合7位 オス
オペル サスライ の代下がり近親 オス
ユーロダイヤモンド孫 オス
怪物シャンテリー 重近親 オス
時期が少し遅ればせながらですが お時間許されましたらご覧下さい
今週は1回でも50k訓練を考えています 九州管内では本日連合会訓練を
実施されたところがあったようです
大分北部の訓練は今春行わず宮崎方面に少しばかりを行い
合同訓練100kのみ北部方面エントリーをと考えていますが個人訓練も戻らなければ次はありません
8羽の淋しい鳩舎です 3坪のスペースは変更出来ませんので
せめてエサ箱だけでも小さいものに代えました
鳩舎位置からして標高600M越えでは 気温はマイナス 雪が舞っています
風も強く舎外はお休みです
お預かりした鳥の配合をしました ライム鳩舎の4ペア
昨年同様の配合に1ペアのみオスが死亡してしまいましたので
私の鳩舎の源鳩孫(近親)を使わせて頂きました
まだまだ寒いのでいつ頃の産卵となるのかわかりませんが
クラブメンバーの鳥ですがまず8羽は揃えなければなりません
31日には種鳩が少しばかり減りますので引き続き配合の予定です
2Wが過ぎても産卵の傾向がなければペアを外します
なかなか残らない環境下で鳩を飼うのが大変ですが
友人・知人にプレゼントした中に他所では残っているWカラーがいます
今春のレースに参加する事の出来るであろうラインはほぼ2~3ライン
仕事もありませんので種鳩の系譜を探っています
白雪南部系・白菊系などの古い部類ではありますが 現在の形とは少し違っています
何とか絶やさないために昨春作出した鳩を何羽か友人に分散して飛ばして残す事も
考えなければならないようです
舎外から200k広島を帰還したメスも早4歳 森本ファミリー鳩舎の90年代後半の源鳩から
3代落ちであり石井正美鳩舎・吉田忠明鳩舎の白菊系から二代落ちとなるメス
お亡くなりになりました 一木鳩舎の02年生まれ宮杯400k14位の孫となるオス
この2ラインに山田一夫鳩舎遺作 パリス鳩舎が異血として銀目を作っています
19年のレースで800k27位(関東地区)の成績も出ているライン
どうせ残り難い場所であるなら基本に戻りカラーを中心とした種鳩作りをと
考えている今春であり 万が一の事故に備えても視野に入れます
昨日 昨年最終レース優勝の佐賀市に鳩舎を置く 中村鳩舎へ
協会からの賞状と盾を持って表敬訪問しました
クラブレースでは200k広島ですが 福岡・熊本・佐賀地区では300kエリアであり
立派な成績であります
今秋からのレースでは福岡地区 池永鳩舎 佐賀地区 中村鳩舎 熊本地区 ジャンボ鳩舎
大分地区 平松鳩舎 優乃翼委託鳩舎 でのレースとなります
5鳩舎で何羽スタート出来るかは不明ですが秋 広島までは宮崎合同会様と同時放鳩を
予定しています
今春のレースでは今月31日より宮崎合同会にて延岡訓練が開始される予定です
大分の鳩舎は国見100kでの同時放鳩を予定しておりますが 熊本・佐賀の2鳩舎は未定であり
広島からの参加が望ましいのではないかと個人的には思います
本年度委託状況 TMRロフト 3羽 ジャンボ鳩舎 15羽 齋藤鳩舎 7羽 ライム鳩舎 8羽 谷岡鳩舎 10羽 N鳩舎 10羽 トータル53羽となりましたので今年の受け入れを終了します
昨年12月より熊本県内の旅館コンサルを準備していましたが
コロナの影響が大きく暫く休館するとの決に至り 予定が大幅に変わります
何処の誰の責任でもありませんがGO TOを当て込むのではなく
この状況下でも耐えられる商品作りをしなければ政府に依存した経営ではダメとの
アドバイスも無駄となってしまいました 他所ではすでに春・夏の商品作りがすでに始まっています
明日から少しばかり時間が出来そうなので種鳩の処分を考えています
時期が遅いかもしれませんが置いておくだけでは可哀そうなので
使って頂ける方の下があればその方が鳥にとっても幸せではないかと考えています
昨秋レースの後日帰りなどを含め16羽がいたのですが
現在の舎外羽数は8羽 おとといから舎外を開始してすでに半分です
どこも厳しいのでしょうが お預かりした鳥の内訳残は
谷岡鳩舎2羽 N鳩舎1羽 ライム鳩舎1羽 悲しいご報告しか出来ない場所の鳩舎です
委託鳩舎を始めた時分からお世話になっている大分県九重町の金剛宝寺
今年で11年目となりますが写真の通り大雪となった今年 昨晩より泊まり込みでのお手伝い
夏にも行われるのですが 夏にはレースで失ったであろう鳩の供養をして頂いています
コロナに加えこの天気で大賑わいはありませんがこれからも永いお付き合いに変わりはありません
格安とも考えるお墓の売れ行きは相変わらず好調の様子で
前年比の倍近く お寺に関する事やお墓 お葬式だけにとどまらず
何でも相談OKのスタイルには脱帽です
お墓をお守りするにも遠方で管理が行き届かない海外在住の檀家さんもおられます
最近ではユウチューブにも出られており 九州・金剛宝寺・みんなのお墓チャンネルで検索
されて見て下さい 普通のお坊さんではない事が誰が見ても分かるはず
お困り事があればお問合せは自由であり 私の名前を出せば 何らかの特典は保証します
私のブログ ウエブ欄にある お世話になっているお寺「0」からでも情報が見れます
法事会館使用料は無料であり 法事のお布施は5000円 信じられない価格に驚きを隠せません
天空陵のお墓クレカ支払いの出来る価格が好評のようです
夏の大祭には鳩を飛ばす予定です
昨年の秋レースは宮崎合同会様が四国コースを選択されましたので
今まで通りの広島(宮島口)を単独で行いましたが 福岡地区のメンバー・中村鳩舎の一人勝ちで
200k以上はレースが出来ない状態にて終了しました
今春は合同会様と昨春同様のレースとなり 国見100k 広島200k 三木東IN400k
となる見込みです
国見100kクラブ合同訓練は合同会様との同時放鳩となる可能性は大ですが
競翔委員長の判断となります 予定では2月20日前後の見込みです
広島200kでは合同会様では300kとなるため現地にて滞在1日があります
国見から2W後の予定です 三木東IN400kは3月半ばになると思われます
この地にての委託レースは困難を極め当歳秋レースは難しいと思われます
本年度より委託・お預かり鳩は秋レースは100k訓練までとして春レースに備える事としました
二年後にはレース一時中断となる可能性も高く 最後の受け入れとなるかも知れません
委託参加費は予約時に1羽5000円 秋訓練100kクリアした羽数X5000円とし
翌年春レースに備えます
今月末までに参加希望の方がありましたら連絡下さい
先着50羽にて締め切りとなります
受け入れ期間 5月末日までとします
とにかく多忙な一年でした 委託レースは不振でしたが残っている鳥で春チャレンジのスタイルに変更はありません 来年度の計画は全くの白紙ですが 仲間からの希望があれば少数でも受け入れをさせて頂く予定です クラブメンバーは3名減の2名増です 自鳩舎の作出は大幅に減りますが残り数年出来るだけお手伝いに努めます 新年の年賀状も出せないままとなってしまいましたが みなさまにとって良い年明けになるようお祈りしています
大分県下でも少しずつコロナが出て来ました
唯一出ていなかった豊後大野市も出ました
本来であれば年末の懇親会をと考える時期ですが
一般企業も忘年会中止とする動きが多く 独断ではありますが
今年の懇親会は中止させて頂きます
最近のコメント